■システムでは何ができるの?
|
●情報共有システムでは・・・
|
①書類を提出・決裁する
|
インターネット経由でいつでもどこからでも書類を提出・決裁することができます。
書類の作成は、空欄に内容を入力するだけの簡単な操作で行え、CADの図面や写真、WORD、EXCEL等のファイルを添付して提出することも可能です。
さらに、書類の決裁がどこまで進んでいるかを画面上で確認することができます。
|
|
②写真や図面を工事関係者間で共有する
|
図面や写真のような大きなサイズのファイルをシステムで共有することができるため、今までのように工事関係者全員にメールする必要はありません。
|
③電子納品データを作成する
|
|
システムに登録された書類・写真・図面等に電子納品に必要な情報を付加すると、簡単な操作で電子納品データが作成、ダウンロードできます。
|
|
●保管管理システムでは・・・
|
①データを登録する
|
電子納品CD_Rから報告書や図面、写真などの成果物を登録できるほか、成果物以外の関連資料の登録も可能です。
また、情報共有システムで扱ったデータを保管管理システムに登録することもできます。
|
②データを検索する
|
工事名や工事着手日等の検索条件で過去に納品された成果物を検索し、執務室にいながらにして必要な情報を簡単かつ迅速に入手できます。
|
|
③データを閲覧する
|
電子納品CD_Rの内容を、ひと目で分かりやすい形で表示、閲覧することができます。
|
④データの一括出力
|
システム内のデータを、個別または案件単位で一括でダウンロードすることができ、情報提供の依頼などに迅速に対応できます。
|
|